PR

子供2人連れてワンオペでディズニーシーへ行った話

おでかけ

こんにちわ、ちょんです😊

めっきり暑くなってきた今日この頃。

そろそろ梅雨明けも近そうですね☺️🌈

そんな中、6月最後の土曜日にディズニーシーへ行ってきました!

しかもワンオペで💪

ので、今回はその備忘録♡と、同じくワンオペでディズニーシーへ行こう!と考えているママパパさんの参考になればいいな~なんて思います🌈

**********

はじまりは、梅雨に入る前のこと。

もっともっと暑くなる前に、ディズニーシーへ行こう!!と計画をたてていたことがはじまり。
(旦那をのぞく、7歳息子&4歳娘&私+ばぁばの4人で計画していました)

ちょん
ちょん

旦那はディズニー自体にあまり興味がないタイプで、
列に並んで待つのが大の苦手なのもあり、どんなに誘ってもお願いしても来てもらえず。笑
ということで、いつもばぁばにヘルプをお願いしています。

今回も元々はばぁば(私の母)と一緒に!と話していたのですが、
今年も想像以上に早く夏のような暑さになってきて
体力に自信のない母(ばぁば)は、今回は断念しようかな💦ということになったのですが…

既に子供たちは行く気満々になってしまっていて引くに引けず…😆❤️‍🔥笑

そんなこんなで、
強行突破で猛暑のワンオペディズニーシーへ行くことに🙌

行ってみた感想。

ちょん
ちょん

…意外にイケる👌疲れたけどw

しかし…
行くと決めたものの、それから1週間ほどでどんどん暑くなっていくお天気❤️‍🔥

梅雨明け前の少しでも涼しい時期&閑散期と言われる夏イベント前に、
どうしても行きたくて、調べに調べまくった1~2週間🤓

もはや、ディズニーシー、アテンドできますよ~🙌🌈笑

そんなレベルで詳しくなりました💪

せっかく調べたのに、きっと行った後少し経ったら、調べた事ぜ~んぶきれいに忘れる。そのくらい記憶力に自身のない私😅なので、今回ブログに備忘録として残しておこうと思います💖

興味のある方は、お付き合いいただけると嬉しいです。笑

スポンサーリンク

今回の最大のお目当ては…ファンタジースプリングス!!✨

何を隠そう、今回最大のお目当て、それはファンタジースプリングス!

アナ雪大好きな4歳の娘👧それにつられ何度も一緒にアナ雪を見せられてきた7歳の息子w

2人ともアナ雪1も2も、なんなら番外編のお話も全て大好きで歌も全歌うたえるくらいのアナ雪好き💖

できた当初から、『ここに行きたい!!!!!!!!』と何度もアピールを受けておりました😅

結構テレビでやってることも多くて

今年の4月から、制限なくエリアに入れるようになったと聞いて、
夏前の閑散期と言われるシーズンに行ってみようか?と提案したのが今回のディズニープチ旅のはじまりでした。

まさかこの時は、ワンオペで挑むことになるとは思ってもいませんでしたが😅笑💦

ワンオペディズニーへ行くことを決定する前に調べたこと

まずは、ばぁばが行けないと決まった時点で、

・本当に一人で片道1時間ほど往復の運転もしつつパークへ行き子供と楽しむことができるのか
・暑い中、子供2人のケア & 自分の暑さケア もできるか
・子供が2人ともグズグズせず、満足させてあげられるか
・親1・子2で乗れる乗り物はどれなのか?どのくらいあるのか?

このあたりを中心に、調べまくりました🤓

暑さ対策もですが、特に、親1・子2で乗れる乗り物がどのくらいあるのか?

ここが鬼門でもあったので、まず最初に調べたことです。

だいたい乗り物って、〇歳未満のお子さんは必ず大人の付添が必要です。
と書かれていたりすることも多く、

今まで大人2・子2で行っている場合、特に何も考えずとも2・2に分かれて乗っていたのですが、
今回は大人が1人。

もし、乗りたいアトラクションがあっても、それが2人とも付添要の乗り物だった場合 や 乗り物の座席が2人座りのものだった場合、
2・1に分かれてしまう乗り物は乗れないのでは?という懸念があったんです。

調べた結果、7歳以上から、1人で乗れる乗り物も多くあり、どうにかなりそうだったので
3人で行ける!!ということだったので安心しました。

乗り物の年齢制限などについては、長くなるので近日中にまた別で残しておく予定です🌈

今回の猛暑ワンオペディズニー旅、私が思っていた懸念点

・行きと帰りの車の運転

今回、アナ雪に長時間並ぶのを避けるために朝早くから行く予定だったのもあり、
早朝起床かつ 暑さとパークで遊んだ疲労の中、帰りの運転が体力的にできるのか若干心配だったのですが、

結論。どうにかなりましたw

電車で行くことも考えたんですが、ベビーカーを持っていくつもりだったのもあり、移動の大変さや荷物の多さを考えると、車がいいかなと💦

元々ディズニーに行くことが私自身もストレス発散になるのもあり、気合で乗り切りましたw

ただ、帰り家の駐車場に着いたとたん、疲れはどっと出ましたが😅
家でキンキンに冷えたビールを飲む姿を想像して頑張りました🍻❤️‍🔥笑

・アナ雪に乗れるか?

アナ雪に乗ることが今回の最大の目的!

ということで、アナ雪に極力並ばず乗る方法…調べました!

そして、

朝イチ(開園待ち必須)以外に2時間以上並ばずに乗れる時間はほぼない…という現実を知ることに😨

というか、土日は朝イチ入場したとしても、開園15~20分後にあっという間に2時間超待ちに💦

ちなみに、入場ゲートからファンタジースプリングスまで真っすぐ寄り道せずに早歩きで進んでも徒歩10~15分くらいかかるくらい遠いエリアなので、開園の時点で一番列の先頭に並べていない場合、開園から入場できるまでも数十分かかる。。

そこからゲート入ってすぐにファンタジースプリングスへ向かっても
子供の足でだと、開園20分は確実に過ぎる…。

どうやら大人の足でも10分はかかるらしいです👣

ということで、今回ばっかりは潔くDPAで課金しよう!と心に決めたのですが、
まさかのここでも問題が!😨

アナ雪のDPA(お金を払ってアトラクションに乗れるチケットのようなもの)、
人気過ぎて遅くとも9時半までには売り切れるそうで…。

なんだったら土日だと、9時10分頃にはsold outするらしく💦

ってことは、どちらにせよアナ雪に確実に乗るには、開園待ち必須なのかぁ…
という結論に至りまして😿

激動の早朝5時半出発&往復の運転&子連れ2人ワンオペディズニー with 猛暑🪇

という過酷な試練に立ち向かうことに…😇笑

自分の体力と気力を信じて、2人に喜んでもらうべく母は頑張る覚悟を決めました💪🌈

***********

ちなみに、

アナ雪に乗るために、他にもYouTubeですっごく色々調べまくったのですが、すご~~~~~~く長くなりそうなので、これまた別でまとめたいと思っております。

ので、興味のある方はしばしお待ちいただければと思います🙌

***********

ということで調べに調べた結果、今回の予定としては👇

5時半~6時に自宅を出発 ⇒ 7時前後~開園待ち ⇒ 入園後、朝イチでアナ雪のDPAを取って ⇒ トイストーリーマニアに並ぶ(あわよくばミッキーのBBB当たったら観る💖) ⇒ その後ゆっくりトランジットスチーマーラインに乗ってアナ雪エリアに向かう ⇒ アナ雪エリアやその近辺を楽しむ ⇒ 18時半くらいまでには、ショーの席取りをしつつ軽めの夕飯 ⇒ 夜のショーを観る✨ ⇒ 帰宅!
(この合間でご飯を食べる)

というざっくりしたスケジュールを立てて挑んだのですが…

当日、7時半前に列に並んで開園待ちをしたにも関わらず、朝イチ9時5分頃に入園してアナ雪のDPAを取ろうとしたら、まさかの売切れ表示に😨😨😨!!

呆然としました。笑

コンナニガンバッタノニ…笑

結局、DPAは諦め、入園後すぐにファンタジースプリングスへ向かうことに(トホホ…😿)

長男と私:早歩き & 娘:ベビーカーに乗せ(4歳だけど時短のため乗ってもらいました)、急ぎ足で向かい、アナ雪の待機列に到着したのは9時20分過ぎ。
※走るのは危険で禁止されているので、早歩き推奨です!

一目散に列に並び、待ち時間を聞くと、その段階で120分待ち💦

ファンタジースプリングスへ向かう道中、結構人を抜かしたと思ったのですが
恐るべしアナ雪人気❄️

ちなみに、ベビーカー置き場は列の途中で置き場近くを通る時に置きに行けるので、
一旦ベビーカーのまま並んで大丈夫と、キャストのお姉さんが教えてくれました!ありがたい✨

ここまで早足で10~15分程歩いたので、結構汗だくで、のども乾いていたので一旦全員で水分補給!

2時間列に並んでいる間も、アナ雪の世界観がたくさん広がっていて、とても可愛く、子供たちも飽きずに頑張ってくれていました🙌😊

特に、オラフが映像でたまに出てきてくれるゾーンがあるのですが、それには長男の方がテンション爆上がりしていました笑

ということで、2時間しっかり待ち、アトラクションを堪能💖
娘も息子も終始目がキラキラ✨で、とても楽しかったようで母としては安心しました🌈

これでミッション1つ完了🙌😊

ちなみに、乗り終わった後(11時半頃)に 待ち時間をみると3時間待ちになっていました😅

なので、まぁ上々なスタートだったかなと思い、気を取り直し次へ💚笑

************

今回のスタートダッシュの反省点として1つ挙げるとすれば、

せっかく早起きしてきたものの…駐車場に入るのに、ものすごーく渋滞していて、駐車場に入るだけでだいたい20分程かかったこと😅

7時頃駐車場近辺に到着し、駐車場に入れたのは7時20分とかだったかな。

どうやら、パークに近い方の駐車場が7時に開くらしく、その時間にブッキングしてしまったのが原因かなと💦

7時より前だと、パークから遠い方の駐車場(そこまで離れてはいなそうですが)に案内されるそうなので、来るなら6時半とかに到着して、そっちに車を停めて歩いた方が、早く入場列には並べそうかなと個人的には思いました。(実際どうかはわかりませんが、次回はそうしようと思っています🤔)

・親1人+子2人で、乗れる乗り物は何があるのか?

これが結構気になったところで。

3人で行ったとしても、子供が乗りたいアトラクションの席が二人掛けだったら、
2:1に分かれないといけないものもあるよな…と思い、

そもそも、子供1人で乗れるものなのかな?と思ったので、事前に調べていきました。

結果、小学生以上なら付き添いなしで一人で乗れる乗り物も結構あって、安心。

一応上の子(7歳)に、事前に1人で乗る場合もあるかもだけど、大丈夫??と確認し、
大丈夫!とのことだったので、行くことに😊

ちなみに、今回乗った乗り物はこちら👇子がどちらか小学生以上の場合なら、3人で問題なく乗ることができました!

アナ雪(横並び一列で4人くらい?乗れるので、3人並んで乗車可👌)

ジャスミンのフライングカーペット(2:1でしたが、一つの乗り物で、前2後2列にそれぞれなっているため、前に息子と娘・後ろに私 が乗ることで乗車👌※息子1:娘+私2でも👌)

マジックランプシアター(シアターで3人横並び)

・🌟ピーターパン(横並びで3~4人座れるシートなので、3人横並びで乗車可👌)

トランジットスチーマーライン(3人横並び・ベビーカーそのまま乗車可👌)

・🌟トイストーリーマニア(下の娘+操作補助で母 の 2人 : 息子1人で 3人一緒に乗車可👌)
 ⇒キャストさんに聞いたら、背中合わせでお互いは見えないけど、3人とも操作したい場合は
  2:1で、背中合わせで乗ることも可とのこと。小学生以上は1人で乗車可みたいです。

タートルトーク(シアター形式なので、横並びで3人一緒に座れる)

※🌟がついているものは、今回DPAで課金したもの。

他にも、今回は乗ってないですが、

エレクトリックレールウェイや、
アクアトピア
ニモ&フレンズ シーライダー
ラプンツェル
ティンカーベル
シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ

あたりも、子のどちらかが小学生の場合、親1・子2でも乗れるようです👌

・列などに並んでいる時のトイレ問題

今回、アナ雪ゲットのために、早めに行き、入場待ちをするつもりだったので、万が一トイレに行きたい!と言われた時のことを考え、どうしようか…事前になんとなく対策を考えて行きました。

結果、入場待ち列(サウス側でもノース側でも)の一番左端にトイレがあるとのことだったので、我が家の対策としては、

・列に並ぶ前にトイレにいく。
・一番左端の列に並ぶ。

ことにしました。

******

結局、当日駐車場に入るのに時間がかかってしまったのと、人が多く入場列もトイレも思っていたより並んでいたのもあり、

左端の入場列にまず並んでから、男女交互にトイレに行くことにしました。

ですが、そうすると
息子が一人で入場列に待つ時間も出てくるため、少しだけヒヤヒヤしましたが💦

一応、8時頃までは、レジャーシートをひいて座って待っていても大丈夫だったのと、並んだ場所がトイレの真ん前の位置で、トイレからも待機場所が見えたため、今回はそうしましたが、
大人1人だと、色々と考えないといけないことがあり、入場前からちょっと大変に感じたことでした。

※ちなみに、息子にはタブレットで動画を見て待ってもらっていました。
ちょうど待っていた場所が木の陰で日陰になっていたのも助かりました✨
あとは、ないとは思うけど万が一 列がもし動い場合はレジャーシートを畳んで、邪魔にならないように動かずにその場所で待機していてね。と伝えていきました。
変に動いて、迷子になってしまうくらいなら、入る順番が遅くなってもはぐれないことを重要視しよう!ということを事前に伝えておきました。

*******

あとは、アトラクションに乗る前には必ず、トイレに行くように促しました。

過去のお話ですが、

長男が5歳の時、USJのアトラクションに2人で2時間程並び、まもなく乗り物に乗り込む!というタイミングで、まさかの「おしっこ!!!😢」と言われ、途中で抜けさせてもらいトイレへ行った経験があり、それ以来めちゃくちゃ気を遣っています💦

今となってはそれも思い出ですが、当時は「うそでしょ🙄?!!!!」とヒヤヒヤで、キャストのお姉さんに声を掛け、トイレに行くことはできますか?とお詫びしながら伝え、大丈夫ですよ~と言って下さったので、結構遠い距離をトイレまで2人で全力疾走したのを覚えています…😇
ので、お子さん連れのみなさん、ご注意あれ💖

子供が大丈夫!!と言っても2時間待ちなどの長い待機列のアトラクションに乗る前は、必ずトイレへ行くことをオススメします!!!

・お昼ご飯や列待機中の子供のぐずり問題

以前、ディズニーシーへ行った時、ご飯を食べるのにも すごく並んだ記憶があり、
お腹が空いていると子供って、ご飯食べるまでの待ち時間でグズグズ…になってしまい、こちらもイライラが募ることが。

しかも、

どこのお店で何が食べられるのか? だったり、
子供が食べられるものがあるお店はどこなのか? など、
以前はその場で調べていたのもあり、時間がかかるし、横でグズグズされながら探すのに
結構苦労した経験が💦

しかも、今回はワンオペ。事前準備が、当日の私を助ける!!という合言葉の元
事前に子供が食べそうなメニューがあるお店をピックアップ!

そして、今回は《モバイルオーダーを駆使し、待ち時間を減らす作戦》を立てました!

*******

参考までに、うちの子が食べそうなメインのご飯があるお店は、この辺でしたのでご紹介👇

《入口付近のエリア》
ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ(📲モバイルオーダー可):パスタ・ピザ や ミッキーチュロス 等

《トイストーリー近辺のエリア》
ドッグサイドダイナー(📲モバイルオーダー可):季節によって 冷やし麺 や ライスボウル 等

《アラビアンコースト エリア(アラジン)》
カスバ・フードコート(📲モバイルオーダー可):カレーのお店

《ロストリバーデルタ エリア(レイジングスピリッツ近辺)》
ユカタン・ベースキャンプ・グリル(📲モバイルオーダー可):ライスボウル や お子様セット 等

今回ざっと調べてみたら、
ラッキーなことにたまたま いい距離間で各エリア近辺で、1つずつ候補ができたので、その場の状況を見て、この中のどこかでご飯を食べようと決め当日向かいました😊

********

事前に調べていたので、

当日の朝、パークに入場した後に、
混雑状況や乗り物の待ち時間などの状況を見て、アトラクションの列に並んでいる最中などに、モバイルオーダーでだいたいの動きと目安で時間をざっくり考え、予約しました✨

********

今回は、朝イチにアナ雪エリアに向かったのと、アラジンの40周年記念プライオリティパス(無料のファストパスのようなもの)が12:35~13:25の時間で取れたので、お昼ご飯は、その近辺で《カスバ・フードコート》を予約し、ご飯をすることにしました!

当所の予定では、
アナ雪に乗り終わったら、ご飯を食べよう!!と思っていたので、
アナ雪に並んでいる間に、《12時過ぎの カスバ・フーコートのモバイルオーダー》 を取っていたのですが、

アナ雪  ⇒  アラジン のエリア へ移動している途中で、ジャスミンのフライングカーペットが10分待ちで、

『コレ乗りたい!!』と子供たちが言ったので、列に並ぶことに🧞‍♂️

カレーは一旦諦めて、昼食はどこか並んで食べようかな~?と思っていたのですが、

ちょこちょこモバイルオーダーのキャンセル拾いできないかな?と見ていると、
たまたま13:40頃の予約に空きが!モバイルオーダーでカスバ・フードコートの予約が取れたため、マジックランプシアター終わりで、カレーを食べる流れに変更できました✨

ラッキーとしか言いようがない🌈諦めずチェックしていて良かった😿💛

こわいくらい予定通りスムーズに進み、まったく並ぶことなく、
フライングカーペット ~ マジックランプシアター ~ カスバ・フードコートでの食事 まで済ませることができました💖w

**********

また、子供のグズリ対策として今回持って行ったのは

タブレット と 子供が好きな小分けのおやつ》。

これが手元にあるだけで、結構安心感がありました!

あとは、とにかく並ぶ時間を極限まで減らすこと!!!疲れたら休憩をこまめに入れること!
これを最優先に動いていました🌈

そして、行く前から子供に、

『今回は、お母さん1人で2人を連れていくから、困った時は助けあっていこうね。

喧嘩したり、それぞれが好き勝手にしていたら皆で楽しむことができないから、途中で帰る場合もあるかもしれない。それは嫌だから、最後まで仲良くいこうね!』と声掛けをしていました。

それもあってか、

今回は子供たちもまったくグズることなく、喧嘩もなく(ちょっとした小競り合いはありましたが)最後まで楽しんでくれていました✨

・暑さに耐えられるか(暑さ対策)

今回は子供の疲れ対策として、ベビーカーを持っていく予定だったので、
荷物置きがわりになったのもあり、凍らせたペットボトルを何本か持っていきました。

行く前はジャマになるかな?とか、やり過ぎかな?とも思いましたが、これが結構役に立ちました✨

体を冷やすのにも使えるし、飲み物も冷たいままで最後まで飲めたのでとても良かったです!
今回は念のためと思い、2リットリを1本と600mlを3本持っていきましたが、小さい500~600mlのものの方が、扱いやすかったので、持っていくならそちらをオススメします!

あと、

ペットボトルそのままで持っていくと結露もすごいし、暑さですぐに溶けてしまうので、
保冷バッグに入れて持っていくといいかなと。

******

ちなみに、今回持って行ったペットボトルですが、ほぼ全部飲み切りました💦

とてつもなく暑かったので、水分補給だけは欠かさないよう、気を付けてあげると(&忘れがちですが、自分も気を付けると)最後まで楽しめるはずです!

※中の自販機で買えばいいかもな~。と行く前は私も思いつつ持っていったのですが、
当日自販機には、アトラクションかな?と思うような行列ができていました💦購入まで結構待ちそうな感じ(20~30分くらい)だったので、事前に持っていくか、もしくは定期的にお店に入って涼みがてら水分補給することをオススメします💖

・休憩したい時に休憩スポットは確保できるのか

今回は、途中で疲れたときのために、涼しく休憩できるスポットやお店も事前に調べていきました。

モバイルオーダーでこの辺で休憩したくなりそうだな?と思う時間に予約を取っておくと、便利かも。

あとは、アイスがワゴン等で売っているので、途中でアイスを購入して日陰で食べたりして体を冷やしていました。

アナ雪エリアのオーケンのお店(ふっふ~♪でお馴染みのおじさんのお店)で、ミッキーのクッキーアイスとオレンジジュースで糖分補給したりしましたけど、エリアの雰囲気も楽しめて良かったです!💖

ワンオペディズニーへ行くことを決めてからした準備!

・子供たちのやりたいこと等、要望をざっくり聞きました!

《マストでやりたいこと》《できればやりたいこと》《興味のないこと》など。

いつもだったら、当日パークの中で話したり、場面で決めていたようなことを
事前にしっかり聞き取りしました。

猛暑の中でのワンオペディズニーシーには、事前の準備がとっても大事!!笑

もはや接待です🔥笑💪いかに顧客(子の)満足度をあげるか!に重きを置いてリサーチ🌈

何がしたい?とか
何に乗りたい?とか
何が食べたい?とか
何が買いたい?とか。

はたまた、何が興味ない?とか
これは乗りたくない!とかある?とか
待ち時間についてもどのくらいだったら待てる?とか。

イメージが湧かない場合は、YouTubeでディズニーに行った人のvlog的なものを一緒に見せたりしてw

たくさん聞いた結果、我が家のマストは、

🌟1位:ファンタジースプリングスを楽しみたい!!(アナ雪の乗り物は必須で乗りたい✨)
  2位:トイストーリーマニアに乗りたい!!
  3位:ビリーブ(夜のショー)は絶対に見たい!!

こんな感じにまとまりました。

事前に話しておくことで、

当日に2人の意見が割れて、ぐずることがないように話し合いをしてもらい決めました!

・前の週にディズニーアプリを見てイメトレ📲

今のディズニーって、ほぼアプリを使いこなせるかで、楽しみ度が左右されるといっても過言ではない!と今回調べていて思いました。

実は、今回のワンオペディズニー計画、
今回行った日(6月最終週の土曜日)の、前の週(の土曜日)に行こう!
と本当は計画していたのですが、

色々あって当初の計画よりも1週遅れで、ディズニーへ行くことになりまして💦

****

当初行く予定だった日に、なんとなく

《もし今日行っていたら、混雑具合はどんな感じだったんだろう?》と思いたち、
隙間時間を使ってディズニーアプリで、待ち時間などチェックしてみたんです📲

ちょん
ちょん

今思えば、なんだかんだで
土曜日の混雑の状況や、リアルな動き方をイメトレすることができたような気がします。

(事前準備にストイックすぎて、引かれた方はすみません。笑
いつもはこんなことせず当日を迎え楽しんでいたのですが、猛暑ワンオペディズニーにだいぶチキっていた私。笑 
できることは全部やって当日に挑みたかったw
今思えば 我が子への接待w を成功させるべき執念が凄い。笑)

ですが、この執念のおかげで
朝はコレ乗って、こう動いて、ご飯はだいたいこのくらいの時間にココかココで食べれたらいいな~とか、リアルな動きを想像することができました👍

子連れディズニーの暑さ対策

とにかく、夏近辺のディズニーは暑さ対策が必須!!

用意していくだけで疲労感が全然違うので、対策していくことがオススメです。

帽子は子供も大人も必須ですが、一番暑さを軽減してくれたのが《日傘》!

今回は、2本持って行きましたが、
これがあるだけで、体感の暑さと疲労感が全然違うので、持って行って良かった!!と思ったものの一つでした。

あとは、先ほどもお話しましたが凍らせておいたペットボトル!
これも、体を冷やす道具にもなり、とても重宝しました✨

保冷バッグに入れておくと、ネッククーラーがドロドロになった時にまた復活させることもできたりして、なかなか良かったです💖

今回持って行った持ち物

・ベビーカー

・日傘2つ(長いのと折り畳みのを1本ずつ)

長いものは独身時代に旅行に行った時に買っていたものなのですが、今回行くにあたって軽くて小さめの折り畳みの日傘を追加で購入しました👇

めちゃめちゃ軽くて、風がそんなにない日だったので、全然問題なく使えました💖

・ベビーカーに付けられる傘スタンド ←コレめっちゃ良かったです✨

スリコで買ったんですが、550円だったかな💖

ちなみに、日傘の取っ手の部分が細すぎたり、太すぎたりすると取り付けられないので、持っている傘の取っ手のサイズ確認をしてから購入するのがよいかと思います!
上で紹介してるWpc.の折り畳み日傘は、問題なく使えました🙌🌈

使用感はこんな感じ👇

ネットだと公式サイトでしか定価で購入できないようなので(+送料がかかる💦)、
近くに店舗がある場合は、そのお店の在庫を調べてから直接行って購入するのが一番リーズナブルにゲットできるかと思います😊

ベビーカー用傘スタンド | 3COINS(スリーコインズ)キッズ | PAL CLOSET(パルクローゼット) - パルグループ公式ファッション通販サイト
ベビーカー用傘スタンド | 3COINS(スリーコインズ)キッズ | ママ/ベビーのページです。 PAL CLOSET(パルクローゼット)は、株式会社パルが運営する直営オンラインショッピングサイト。5000円以上送料無料/最短翌日発送/ポイ...

・冷感グッズ

・アイスリング

・ネッククーラー布製

・濡らしたら冷たく感じる冷感タオル ←コレもオススメ💖

アイスリングよりも嵩張らないし、水さえあれば、すぐ冷たくなるので良かったです✨首にピッタリフィットするので服が濡れたりもなく使えました。

・ミニ扇風機

・水筒(人数分)

・凍らせたペットボトル:大1本・小3本

保冷効果もあるので、アイスリングの保冷機能回復もできたり、暑い時に体を冷やす役割もできたり、何よりキンキンに冷えたお茶がいつでも飲めるので、とても役に立ちました💖

・携帯&携帯充電器

今のディズニーは、アプリ必須になっていて、
アプリ上で予約したり、待ち時間を見たりできるので、📲と充電器は必須!

アプリ利用の関係上、携帯の位置情報をオンにしていると、あっという間に電池が消耗していくので、充電器は持っていくのがオススメです🙌

ちなみに私が今回持って行ったのは、ケーブルも一緒になっているこのタイプ👇

意外とケーブルが邪魔だったり、行方不明になって探す時間がもったいなかったりするので、
地味に重宝しました👌
iPhoneやタイプcだったり、どのタイプのケーブルも付いているのでフル充電して持っていけてケーブルなくて👌だったのでめちゃくちゃ便利でした🔋💖

・タブレット

子供の待ち時間対策に。

よく見るものは、事前に家でダウンロードしていきました!あとは、オセロとかボードゲーム系のゲームもダウンロードしていきました📲

基本、待ち時間があまりなかったので、待機列では一度も見なくて済みました✨

ただ、夕方にショーの場所取りをして待っている時間だけ今回は使いました!

・レジャーシート

今回は、朝の開園待ちをするのと、夜のショーを座って観たかったのもあり、疲れの出てくる夕方に軽食を食べつつシートをひいてショーの場所取りをして待機していました✨

夕陽&景色が本当に綺麗で、海外にいるような気分にもなり母も癒され良い時間でした💖笑

1日の遊び疲れが出てくるころなので、18時半頃には座って場所取り待機。そのおかげで 最前列でとってもきれいにショーを観ることができました😊

・帽子&着替え1セットずつ

荷物はできるだけ最小限に!が、今回のモットー!

そして、

《貴重品が入る小さなバッグ(ショルダー)&列に並ぶとき最小限必要な荷物が入った手提げ》と、
《ベビーカーに置いておける荷物》を事前に分けて準備しました。

列に並ぶよ~となった時に、ロスなく動けるように!

を意識したためです。

暑い中&疲れてくると頭も働かなくなってくるので、
何も考えずさくっと列に並べて、時間のロスもなかったのと、
列に並んでる時のグズグズ対策グッズもすぐ出せるよう用意していたので、当日はだいぶスムーズに動くことができました!

事前に準備しておいてよかったなと思ったことです。

・子供のおやつ

ディズニーでは、子供用の飲食物はOKとしてくれているようだったので、用意して行きました。

ハンドスナックやおみやげ用のお菓子をお店で買ってパーク内で食べるのも楽しいのですが、買いに行く時間や、列に並んでいる間 ”いま” 欲しいタイミングですぐ食べれるように、いくつか荷物に忍ばせておきました。

お守りがわり的な感じです。おすすめは、あめ・グミやラムネかなぁ🍬

結論:気合と下調べと、たまに課金(アナ雪エリア乗りたいなら)があれば、意外とイケる!!!

と長くなりましたが、こんな感じで意外と

・下調べ と、
・たまに課金に頼りながら待ち時間を短くしていくこと と、
・食事場所のなんとなくの目星をつけていくこと
・子供たちがやりたいことを事前にすり合わせていくこと

など、事前に準備していけば、開園~閉園&行き帰りの運転各1時間&ワンオペ!でも
ディズニーシーをたっぷり堪能することができました✨

まあ、家の駐車場に着いた途端、どっと感じた疲労感はありましたが笑、
子供たちが終始楽しんでいる表情を見ると、こちらもすごーくやりがいを感じましたし、
やってよかったと達成感を感じた1日でした💖

また行きたいね~!と子供たちと話しているので、そのうちまたどこかのタイミングで
計画したいと思っています💪❤️‍🔥

これから、ディズニーに行くみなさんも素敵なディズニーの旅になりますように✨

長い中、最後まで読んでくださり、ありがとうございました!☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました