こんにちわ。長男の小学校入学を機に、今年あたまに会社を退職したちょんです。
今は、小学生× 幼稚園生との新生活が落ち着くまで一旦休業中ですが、
ゆるめに転職活動もしています。
また、本格的に仕事を始めたら、ゆっくりできる時間もないと思うので、
今は存分に子供と向き合う時間と、自分の心身を休める時間を過ごしています😌
気づけばあっという間に長男が小学校に入学し、早半年。
1年生も2学期に突入しました。
そんなこの半年の中で、小1母が感じた小学校1年生のリアル、
そして仕事していたらコレ大変だよな…と思った出来事がいくつもあったのでまとめてみました。
はじめに
息子が小学校に入学するタイミングで、退職をした私ですが、
仕事をしていた時は、お恥ずかしい話ですが、子供が体調不良になってしまった時でも、
子供の体調よりも先に、仕事の調整どうしよう…と考えてしまっていました。
そんな環境にずっと身を置いていたからか、どうしてもその思考癖は抜けないみたいで、
小学校に入学後も、退職しているにも関わらず、
いろんなタイミングで【もし仕事していたら…】と考えるクセが。。
もう頭に染みついているみたいです😅苦笑
ですが、こんな私の思考癖が、もしかしたら誰かの役に立つかも?と思い、
今回まとめてみようと思います。
今後、お子さんが小学校入学を迎える、働くお母さん達の参考になれば嬉しいです😌
【小1の壁のリアル】大変に感じたタイミング9選
1⃣4月~GW前までの早帰りの日々
3月31日までは保育園に登園!
できますが、
息子の小学校の入学式は4月5日。
学校が始まったのは2週目からでした。
そうです。空白の4日間。学校には当たり前のように春休みがあるんですよね。
入学早々、壁が立ちはだかります💦
学童は4月1日~開所していますが、
長く慣れていた保育園の翌日から、
急に《はい、今日からここが、あなたが朝から夕方まで過ごす場所だよ~!》と
知らない所に放り込まれても、
新しい環境に不安を抱く子の方が多いのではないでしょうか。
大人でも知らない人だらけの、新しい環境は疲れますし💦
しかも、
この4月1日~4月4日までの学校が始まるまでの期間
学童は開所していますが、
お弁当持参なのも痛いところです💦
ちなみに、
学童の向き不向き、子供の学童行き渋りのお話は、
3⃣の学童行きたくない問題でしようと思うので、
ここでは一旦割愛します。
同じ保育園だった子のママさん達は、
朝はフレックスを利用して学童の開所時間に送りに行ったり、
在宅ワークに切り替えて対応したり、
学校が始まるまでの4月初めの1〜2週間は 早退させてもらうなど、
その期間だけは仕事を調整して対応されていました。
私は、前職の仕事がフレキシブルに対応できるような職場ではなかったのと、
小学校入学による環境の変化に親子ともに対応できるイメージがわかず、リタイアしました💦
長男だけだったら、
どうにかなったかも…ですが、
下の娘も保育園に通っていたため、
【娘の保育園送迎(残り3年間)+長男の小学校入学+学童フォロー】
という変化に対応するのは、私のキャパ的には、難しかったです。
今が、働き方のシフトチェンジをする良いタイミングなのかな。
と考え、退職に至った次第です。
* * * * *
そして学校が始まったからといって、すぐにいつもの日常に戻れるわけではありません😿
給食が始まるのは4月の半ば頃。
長男の学校は、4月19日(金)~でした。
それまでの間は、基本的に午前授業。
最初の1週間は、毎日11時過ぎには帰宅。
いや、正確にいうと 初めの2日間は10時過ぎには下校だったかな…
事前に、『4月は早く帰ってくるらしい。』
と聞いていたとは言え、あまりの早さに焦りました笑💦
学童の子たちは、そこからお弁当持参で学童へ行き、
夕方お迎えの時間まで過ごす感じです。
このお弁当持参も、学童ママからよく聞く結構大変なポイント。
保育園のありがたさを感じます。
ちなみに、息子の学校の4月のスケジュールはこんな感じでした👇
4/5 入学式
4/8 ~ 4/18 午前中に帰宅
4/19~ GW前 4時間目まで。給食食べ13時過ぎには帰宅 。
給食が始まってからも、さらにGW明け~5月の後半くらいまで、4時間下校の日が続きました。
こんな感じで、給食が始まってお弁当作り・昼ごはん作りがなくなったとはいえ、
ぐらいまで4~5月は、下校時間が早かったです。
2⃣イベントは基本平日!
当たり前のように、入学式ももちろん平日です。
4月半ばには、懇親会もあります。
保育園と違い、基本的にイベントは全て平日です。
* * * *
学校にもよりますが、
PTAの役員になったりすると、もっと集まる頻度は増えるようです。
息子の学校のPTAは、強制参加のようなものではなく
しかも入学時に、既に次の役員の方が決まっていたため
入学式の後そのままPTA決めをする
という話し合いもなく終わりました。
3⃣学童行きたくない問題
小学校+学童と、2つの新たな環境に飛び込んでいく子供たち。
そりゃ、疲れもあるでしょう💦
中には騒がしいのが苦手で、
ゆっくり静かに過ごしたいタイプの子もいると思います。
学童は学年もごちゃ混ぜのため、
騒がしいのが苦手…と感じる子もいるかもしれません💦
保育園は元気に通っていたお友達が、
学童に緊張のあまり行きたくなさすぎて、
4/1初日から学童の入口で大号泣で大変だった…という話を聞いたりもしました。
小学校進学+学童って、親にとってもですが、もちろん子供にとっても未知の世界です。
ましてや上級生の大きいお兄さんお姉さんがいる学童に慣れるのに時間がかかる子もいると思います。
人見知りとかもあると、尚更かなと💦
そして、
保育園の時は、周りの保護者の方も仕事をしているのが当たり前だったのが、
小学校に入ると専業主婦の家庭のお子さんとの交流もあります。
それまでは、
【どの家も、お父さんもお母さんも仕事をしている】
が当たり前だと思っていた我が子が、
小学校で新しいお友達と関わる中で、どうやら
【ママがずっと家にいる家庭があるらしい…】
【夏休みって長い休みがあるらしい…】など、
新たな気づきも増え、それに伴って子供自身にもいろんな感情が芽生えてきたりもします。
うちの子は、今のところ学童に行っていないですが、
『そのうち私が仕事を始めたら、学童行くことになるかもね~』
と話すと、保育園が一緒だったお友達が通っている学童に興味はあるものの、
ちょっと難色を示します。。
保育園が一緒だったお友達の中には、
夏休み明けで学童を辞めた。という子もいるようです。
上に兄弟姉妹がいる1年生なら、ママが帰宅するまで自宅で数時間だけ2人で留守番していてね。
と鍵っ子でも、最悪どうにかなるかもしれませんが、
親としてはそれも心配。。
子供の学童行き渋りが原因で、仕事を退職することにした。という話も聞きます。
【仕事の変わりはいるけど、母親の変わりはいない。】
私が仕事している時、職場の良くしていただいた上司に言われた言葉ですが、
結構考えさせられる問題だなと思います。
* * * * *
実際に、
《下校時間に学校を出たのに、学童に来ていないという連絡が担任の先生に入り、ふたを開けてみると家に帰っていた》
という事がこの半年で数回あった。
と担任の先生から懇親会でお話があったりもしました。
学校から、自宅や学童まで、最初の数日は集団下校があったり
(先生もいて、息子の学校は3日間だけでしたが)、
それ以降も学童の補助員の方が、学校までお迎えに来て集団で学童まで向かったり…
という時期もありますが、
それもはじめの1~2週間だけです。
保育園までは、親や大人の付き添いなく、外を出歩く経験が全くなかったので、
学童を検討していた当初、
そそっかしくて、好奇心旺盛な長男が
小学校+学童に一人で通って、無事に登校し下校できるのか
我が家にとっては、まずはそこが大きな懸念点でした。
ちなみに、
うちは比較的学校の近くで、みんなの通学路にあるのですが、
放課後、先生が、
血相を変えて走っていく姿を見たことがありました。
聞くと、下校したにも関わらず学童に来ていない子がいたようで、学童から連絡があり、
学校から学童までの道中を先生が探している最中だったようです💦
その後無事だったようですが、学校から学童まで結構な距離があるので、
とても他人事とは思えませんでした。
* * * * * * * * * * * * * * * *
実際、我が家も退職するか悩んでいた時期に、
仕事を続ける場合を考え、学童を検討していたのですが、
学童を選ぶにあたって、我が家の大きな懸念点は、
【学校から学童までの距離】でした。
地域によっては、学校の中に学童が併設されている所もあるようですが、
長男が行く予定だった学童は、学校から少し遠く、
位置関係も、学校と学童の中間に自宅があるような感じでした。
なので、学校からの帰り道は、
うちを通過し学童へ行く事になるため、それも心配で。
うちから学童までは大人の足でも徒歩10分くらい。
うちから学校までは7~8分なので、学校へ行くよりも若干遠く、
そこも悩んだポイントでした💦
送迎バスが学校まで迎えに来てくれる民間の学童もありましたが、
なかなかお値段もするので、
我が家としては現実的ではなかったです。
結局、うちは私が仕事を辞め、小学校入学に備えたため、
学童は選択しませんでしたが、
結構大きな悩みの種だと思います。
ちなみに、保育園と違い、学童は月額がかかります。
家庭によって料金は変わってくるので、一度自分の地域の学童のHPを確認しておきましょう。
おそらく市役所のHPにリンクなどがあると思います!
保育園同様、学童入所も申込制です。
しかも4月入所の締切が、前年の10月〜11月あたりと結構早いので、できるだけ早めに確認しておきましょう!
4⃣夏休み期間(冬休みも春休みもある)
仕事をしている小学生ママ達が避けては通れないのが、長期休み問題。
特に長い休みである夏休み☀️
ちなみに、学童に通っていると 夏休み期間中は
旅行や遠足などイベントがあり色々なところに連れていってくれます。
お友達と一緒にいろんな経験ができ、それはとても良いところ!
なのですが、それに伴って、毎日お弁当の日々が始まります…💦
夏休みが、7月の半ば頃から8月終わりまでなので、1ヶ月ちょっと。
そして、学童によっては、
一年生のうちは親が送り迎えしなくてはいけない決まりがあったりするので、朝の送り問題も💦
学童は、うちの地域だと夏休みなどの長期休み中は朝8時〜開所なので、
通勤時間・場所によっては、朝仕事の出勤時間の調整が必要になってきます。
そして、朝から夕方までの長い時間を学童で過ごすことになるので、
子供の精神的負担もありそうです。
学童がつまらない…
上級生とうまくいかず、いやだ…
など、いろんな声を実際に聞きました💦
5⃣学校でのトラブル対応
この半年で、先生から電話がかかってきた事が数回。
親が予期していない事が起こるのが、小学一年生です🥲
怪我の連絡から、お友達とのちょっとしたトラブルなど、、
多かれ少なかれ避けては通れない道なのかなと思います。
個人面談が各学期ごとにあるので、その時にも先生から話を聞くことはできますが、
家で子供の話を聞いたり、ケアをするのには、結構骨が折れました。
うちの子だけかもしれませんが、一年生男子の話は、特に支離滅裂で…🥲
私の前職は、仕事中携帯が手元にあるのが完全NGな職場だったので
もし仕事を続けていたら
先生からの連絡対応もなかなか難しかったと思います。
(だいたい夕方3〜4時頃にかかってきていました。)
6⃣子供のメンタルケア
月に1回くらいの波で訪れる、我が子の学校に行きたくない日。
初めは、強風大雨の中で、傘をさしての登校が嫌で行きたがらず…
説得を試みましたが、嫌と言ったらテコでも動かない頑固な我が子。。
先生には、遅刻ですが向かいます。と連絡。
結局自転車に乗せて5分ほど遅れてしまいましたが、連れて行きました。
(保育園時代が自転車登園だったのと、帰りも迎えに行くという約束をすると、
納得して登校して行きました💧)
そして、2回目は、家に隠していただいぶ前にもらった宿題を、母が前日発見。
それを持っていかなくてはいけない日で、先生に怒られるのが嫌で、しぶっていました。(激おこですよ母は🥲)
理由は些細なことですが、
本人にとってはそれぞれ大きな理由らしく、
仕事してたら詰んでたな…と朝から白目になってしまった出来事でした。
結構、夏休み後も朝の登校時間、
自転車で送迎している親御さんや、手を繋いで学校まで付き添い登校しているお母さんを見かけるので
仕事しているとなかなか難しいところですが、
子供のメンタルケアが必要になった時に、
パパママができるだけ柔軟に対応できる環境や体制を少しでも整えてあげておくといいかなと思います。
そう考えると、在宅ワークが小学生を持つ親御さんとしては、
理想の働き方だと個人的に最近特に思います。
7⃣宿題・毎日の支度準備のフォロー
長男の学校は、時間割が学期ごとに固定ではなく、毎週変わります。
毎週月曜日に次の週の時間割をもらってくるため、それに対応するのもなかなか大変です。
帰宅時間も、同じ4時間でも20分前後帰宅時間が違う日があったりと、なかなか変則的だったりして。
基本、月初めの学校だよりで何時間目まであるかだけは一覧でお知らせがあるので
おおよその目安はわかりますが、直前で変更もあったりするため
仕事していると把握できず、見落とすこともあるだろうなと思います。
いかんせん、プリントの量が凄いので💦
どこに何が書いてあるか、わからなくて探す手間も増えます。。
見たらすぐに写真を撮って、プリゼロというアプリに入れて管理していますが、
手紙の量が多くて、大変です😢
持ち物も、懇親会の時に1年生のうちは見てあげて欲しいと話があったので、うちは毎日チェックしています。これも結構骨が折れます💦
男の子なのもあるからなのか、筆箱の中身が揃って帰ってきたことは、ほぼありません。笑
消しゴムや鉛筆、しまいには校帽もなくしてきた事がありました。。
家を出る時に水筒や上履きを忘れて行くことも しばしば。
今は帰ってきたら、
【すぐにランドセルの中身を出し宿題→終わったら明日の準備!→母のチェック→完了✅】
を一連の流れにしています。
調子がいいと30分で終わりますが、やる気のない日は終わるまでに2時間かかる日もあります。涙
宿題も毎日あるので、もし仕事していたら、ゆっくり宿題を見てあげる時間を取るのも、
仕事しつつ日常生活もまわしていかないといけない中で、大変だと思います💦
言われなくても全部自分でできるようになるまで何年かかるのか…母の根気も必要そうです💧
8⃣急な学級閉鎖
長男のクラスはまだ一度もありませんが、他のクラスでこの半年の間に2回学級閉鎖になっています。
1回目は、春頃に3日間。
2回目は、秋頃に2日間でしたが、
基本的にその期間子供たちは外出も禁止になるので、他に頼れる親族がいないと、必然的に親も仕事を休まざるを得なくなります。
しかもその連絡が、前日の午前中に来るので急に仕事を休まなくてはならず。。
仕方ないと言えば仕方ないのですが、なんとも言えない気持ちになりそうだなと感じました。
事前に旦那さんとも相談しておき、
そうなった時すぐに対応できるようにしておく必要があるな💦と思いました。
9⃣旗当番問題
旗当番とは、朝の登校時間に信号の所で旗を持って見守る、いわゆる見守り隊的な活動です。
長男の小学校は、入学時に説明があり、順番に回ってきます。
うちはまだこれからなのですが、時間は【7:40〜8:10】まで。
仕事をしていたら、間に合わない時間だったので、遅刻して行くことになっていたと思います。
ちなみに、昔一緒に働いていた上司は、お子さんの学校の旗当番で
年に1〜2回 30分ほど遅刻して出勤されていました。
オススメは【小1の壁】×【在宅ワーク】
以上9つが
実際に私が長男の小学校入学で感じた壁でしたが、
このすべての壁に直面する度に思ったのが、
【在宅で仕事ができたら理想だな】という考えでした。
私自身、次の仕事は、できれば完全在宅ワークの仕事がいいなと思い、
ゆるっと転職活動中です。
子供の小学校入学を機に、
在宅ワークできる仕事に転職したという話もよく聞きます。
私自身も、新しい働き方を探せればなと思い最近は、
求人サイトに登録して、
良い求人があればすぐ応募できるように、
求人情報をちょこちょこチェックしています。
有名どころでいうとリクルートエージェント 👇
まずは登録しないと求人情報が見れなかったりするのですが、
多種多様な転職セミナーも毎月されていたり、
必要であればエージェントのサポートもあり手厚いです。
それから最近は、どの転職サイトも在宅ワークの求人がありますが、
私はよくindeedで、【事務職 在宅ワーク】と検索しています。
エリアを絞ったとしても
結構件数も多く出てくるので、時間がある時に
こちらもちょこちょこチェックしています👇
* * * * *
そして、
企業を通さず個人間で仕事の受注発注ができるサービスなんかもあります。
主なところで、
クラウドワークス👇だったり、
あとは、
同じくクラウドワークスが運営していますが、
個人間のやり取りだと不安という方は、
企業が間を取り持ってくれる
クラウドワークステック👇というものもあります。
※クラウドワークスは、個人間で仕事の契約をする感じですが、
クラウドワークテックの場合は、スタッフが自分の条件に合う企業とマッチングして
間を取り持ってくれる感じです。
* * * * *
時短ママに特化した転職サイトだと、
リアルミーキャリア👇
女の転職type👇
などもあります。
* * * * *
あとは、オンラインでできる事務職だと有名なところで、
フジ子さん👇だったり、
コールセンター系だとコールシェア👇なんかもあります。
自分に合った求人サイトやエージェントに登録して、なるべく早めに
小1に壁に備えておくと心の余裕にもなると思います。
登録は無料でできるので、自分に合ったところに登録だけして、
一旦は求職内容をみてみるところから
少しずつ準備して行くのもいいと思います。
まとめ
【小1の壁】私はキャパオーバーに感じ、リタイヤしましたが、
保育園が一緒だった今も仕事を続けているお母さん達を見ていると、
働いていても時間と気持ちに余裕のあるワーママさんなら、
越えられなくない壁なのかなと思うこともあります。
今も働いていたら…と頭によぎることが全くないわけではないですが、
退職したという選択に後悔は全くありません!
・パパや祖父母の協力がある
・在宅ワーク可能な職場
・ママが屈強な精神力&体力がある
・フレックス制度など、スケジュール変更に柔軟に対応できる職場に勤めている
などといった環境がそろっていたら、小1の壁は越えられるのかもしれません。
ただ、ママ一人で無理をすると、子供にも家庭にも少なからず影響が出ると思うので、
無理しすぎないように、たまに自分を労ってあげる時間も、夫婦で話し合ってつくるようできるといいのかなと思います😌
最後まで読んでくださり、ありがとうございました☺️
コメント