まもなく4月。入学シーズンですね☺️
我が家も去年の今頃は、せっせと入学に向けてバタバタ準備していたなぁ😌なんて思い出します💖
だいたい1月下旬~2月上旬あたりに小学校の入学説明会があるところが多い印象ですが、
うちの地域は、1月の下旬に説明会があったので、そこから少しずつ準備していく感じでした。
学校から案内があったもので 最初に用意したものは、こんな感じ☟
- 上履き
- 体育館履き
- 上履き入れ&体育館履き入れ
- 体操着&体操着袋
- 手提げ袋
- 筆箱
- 筆記用具
- セロハンテープ
- はさみ
- のり
- 折り紙
- 粘土板
- 校帽
- ネームペン
とりあえず、Amazonと楽天、Yahoo!を見比べ、手ごろで口コミの良さそうなものを
ひたすらポチポチ🛒
その中でも、
我が家が買ったものでオススメだったものをピックアップしてみました👇
買ってオススメだったもの(文房具)
===========
◎セロハンテープ。工作が好きな息子。大量に使うことが予想されたので、大容量のテープが対応できるものにしました!
ちなみに、大容量のテープの替えも載っけときます。
このテープの長さだと、普通に100均とかで売ってる市販のテープケースだと入らないので要注意です🙌でも、交換の頻度はだ~いぶ減るので、工作好きのお子さんの場合、特にオススメです💖
大容量で交換の手間が省けるのが良き💖
高頻度のテープ交換がプチストレスだったので母も大助かり✨
兄妹そろって工作が大好きなので、自宅用としても買いました☺️
◎のり
シンプルなこのタイプ。詰め替え用にセット売りでお安くゲットできて良き✨
余談ですが、
自宅で年少の娘ものりをよく使うので、こちらもオススメです💖
🌟近所に事務キチがあるので、我が家はそこで購入したのですが、
ネットで探した感じだと、Amazonで3本入りのものが一番お得に買えそうな感じ✨
余談ですが、家での工作は
時間や 私の気持ちに余裕がある時は、手でぬりぬりするものを使ってOK👌にすることもありますが、
手が汚れてほしくない時なんかは、これだとスティックタイプで 塗ったところに色がつくので、とってもオススメです!
※手でぬるタイプは、保育園で使っていたものを使ってます👇
カブトムシ大好きな息子が保育園児のときは、熱烈な要望💖により(←)こっちを使ってました🪲
◎はさみ
色々調べた中で、我が家は クツワの学童工作はさみ👆にしましたが、
この辺👇も人気のタイプで使いやすそうだったので、併せて比較検討していました✂
参考までに載せておきます😌
===========
と、序章が長くなってしまいましたが、
ここからは、学校で用意するよう言われたもの以外で、
あったら便利だったな~と思うものを紹介したいと思います✨
お時間ある方、興味のある方は、のぞいていってくださいね☺️
あると役立つ入学準備品
⒈ランドセルカバー
自分が小学生の時は、あまり見かけなかったので 入学当初はまったく思いつかなかったのがランドセルカバー🎒
入学式の日、一個上にお兄ちゃんがいる同じ保育園のママさんが、
男の子だったらあった方がいいかも…
と教えてくれたものの、1年生は黄色いカバーがあるし、大丈夫だろう!
と小学校生活に挑みましたが…
小学生男子を甘く見てはいけませんね🤯見ての通り見事ボロボロとなりました…笑

下の方も裏側もこれ以上にボロボロでお見苦しいので割愛しますが😅
1年生のうちは、黄色のカバーがあるので
キレイに使える子はなくても困らないかも。
ですが、1年使い切った我が子のカバーはものの見事にボロボロだったので…笑💦
なんなら、黄色いカバー、破れたり ちぎれたり
数ヶ月過ぎた頃から少しずつ破損していき…
最後の方は、補修に補修を重ね、学校でも先生が養生テープで補修を加えてくれたりして(ありがたい)、なんとか使いきった感じ🙄
なので、ランドセルをきれいに使ってほしい…なんて思っている場合は特に、あるといいなぁと思います。
うちの長男も2年生からは黄色いカバーともオサラバなので、我が家も来年度に備え今年はこちらを購入!
2年生に備えています🙌
※息子は池田屋のランドセルなので、つけるのに一工夫必要なようですが、
使っていても丈夫で、曇らず使えるという口コミが多かったのでコレにしました!
ちなみに、黄色いカバーの補修はこのテープにお世話になりました💦⬇️
教科書が破れた…なんて時にも使えたので、おすすめです💖
2.名入れグッズ
入学準備と言えばコレ!!と言っても過言ではないのが、大量の名前付けですよね😿
しかも、入学式の日に もらった物に、【名前を付けて〇〇日までに持ってきてください。】だなんて結構サラッと言われます💦
昨年の息子の入学式は金曜日で、週末に時間があったので週末に夜な夜な名前付け…🥲
ちなみに、
保育園入園時に、子供のお名前スタンプとお名前シールを購入していたので、それもフル活用しながら黙々と。笑
我が家の愛用品です👇
◎お名前スタンプ

お名前スタンプ ねいみー ドリームセット 15本入り 名前スタンプ なまえスタンプ 算数セット 入園 保育園 小学校 インク 漢字 洗濯しても落ちない アイロン不要 はんこ 油性 布 速乾 洗濯 食器洗浄 入園準備 入学準備 おむつ 祝 出産祝い 送料無料 【沖縄・離島は別途送料】
◎お名前シール その1
(絵柄が100種類以上から選べるので、可愛いし目印にもなります💖シンプルな柄もあり✨)

【受賞店舗】【楽天1位・リピ率No.1】タグ用お名前シール 送料無料 お名前シール 布 ノンアイロン 名前 シール 名前シール アイロン不要 おなまえシール 防水 タグ シール 名入れ 布 耐水 洗濯 幼稚園 入園準備 保育園 15001 @
◎お名前シール その2(北欧デザインから選べて、シールの形も色々選べます✨)

【最大550円OFF】名前シール タグ用 お名前シール なまえシール おなまえシール ネームシール ノンアイロン アイロン不要 防水 タグ 貼るだけ 北欧 北欧風 子供 入学 入園 卒園 幼稚園 保育園 小学生 大人 布 最大163枚 人気デザイン75種 ホビナビ 送料無料 [◆]
個人的には、どちらかというとスタンプよりシールの方が活躍したかな?という記憶💡
あと、結構便利だったのが、こどもちゃれんじの無料特典お名前シール👇
無料なのに、大きいものから小さいものまで各種そろっていて
小さいクレヨンや色鉛筆にちょうど良いサイズもあって、使い勝手がよかったです✨
ちなみに💡
購入時に名入れしてもらえるグッズを、はじめだけ と割り切って課金する方もチラホラ。
課金と言っても、隙間時間をぬって黙々と名前付けする作業を代行してもらうイメージなので、
それがなくなる=だいぶ楽になると考えると、必要経費と考えて全然ありだと個人的には思います✨
◎名入れクレパス

【店内2点P5倍 3点P10倍 要エントリー 3/21金 20時~】サクラクレパス 太巻 16色 ソフトケース入り LP16S 4901881187834 名入れクレパス ギフト プレゼント お名前無料 定番 クレヨン 描画 保育園 幼稚園 小学生 小学校 お絵描き 入学準備 入園準備 名入れ無料 [M便 1/2]
◎名入れ色鉛筆

名入れ いろえんぴつ 三菱鉛筆 色鉛筆880 12色セット K88012CP (naenu2)
◎名入れ色鉛筆 (消しゴム・鉛筆削り付き)

サクラクレパス クーピー色鉛筆12色 缶入り PFY12【名入れ無料】名入れ 色鉛筆 色えんぴつ 名前入り ネーム入り卒園 入学 記念品 贈物 プレゼント 小学生 l_c
◎名入れ鉛筆

【1000円以上お買い上げで送料無料♪】名入れ 鉛筆 トンボ鉛筆 ippo! イッポ かきかたえんぴつ B/2B/4B/6B シンプル 無地 イラスト柄 小学生 – メール便発送

三菱鉛筆 uni Palette パレット かきかた鉛筆 六角軸 鉛筆 名入れ HB B 2B 4B 6B 12本入り 【 レーザー 名入れ 】 漢字 ひらがな えんぴつ 2b 名前入り ネーム入り l_c
◎名入れ鉛筆+名入れ筆箱セット

【店内2点P5倍 3点P10倍 要エントリー 3/21金 20時〜】ソニック 福袋 うかサポ筆箱&くすみカラー鉛筆セット 筆箱 両面 コンパクト 2B 六角軸 12本組 名入れ無料 [M便 1/1]
こんな便利な商品があるなんて、昨年の私は知らず💦
学校指定でクレパスや色鉛筆は購入してしまったので、入学式後の名前付けが 結構大変でしたが
もし事前に知っていたら、利用したかったです💖
3.予備用の文房具・筆記用具(買い置き)
予備の文房具は手元に買っておくことを個人的にはオススメします✨
特になくすのが、鉛筆と消しゴム。
小学生男子…筆箱の中身が全部そろって帰ってくることなんて、この1年間でほぼなかったです😅
消しゴムは、新しい物を出して1週間でなくなったり、はたまた なくなったはずの消しゴムが数か月後に出戻ってきたことも😮
家にストックがあると、なくなってもすぐに対応できるので安心です💖
上の学年になってくると、授業で使うノートがなくなってた~~ なんて夜急に言われて買いに走った!…なんて話も聞きます💦
用意しておくと、急いで買いに走ることもなくなるので、おすすめです🙌
4.携帯スリッパ(親用)
学校に行くときの必需品。意外と学校に行くことも多いので、
子供が1年生のうちから、コンパクトなものを1足持っておくと便利✨
私が使っているのはコレ👇コンパクトで、でもしっかりしていて丈夫なので
使い勝手良きです💖

【12時迄決済で即日発送】携帯スリッパ 巾着レザー レディース【スリッパ 入学式 卒業式】折りたたみ 参観日 入園式 受験 学校行事用 幼稚園 保育園 かかとあり 洗える 洗濯可 おしゃれ ルームシューズ 黒 学校 フォーマル 携帯 旅行
ちなみに、実際に1年過ごしてみて、
履いている時に外履きを入れる袋が付いているものも使い勝手が良さそう✨と思いました。
そそっかしい私は、スリッパを持って行ったけど 靴を入れる袋を忘れていったこともあったので💦
外履きを入れられるタイプ👇のものも次は使ってみたいなと狙っています😎

【10%OFFクーポン発行中!!】 【楽天1位!!】 携帯スリッパ レディース 携帯 スリッパ ヒール 大きいサイズ おしゃれ かわいい かかと付き トートバッグ フォーマル 折らない 防水 授業参観 学校行事 入学式 卒業式 幼稚園 旅行 防災 収納 mj-1181 セール対象
5.レイングッズ(レインコート・長靴・傘)
梅雨になったら必要になるかな~と後回しにして、準備品を優先。
ゆっくり揃えていけばいいかなと思っていた私。(のんびり考えすぎてました💦)
去年 まさかの登校2日目にして…なんと結構な大雨。準備不足だったので朝からバタバタして大変でした☔
1年生の後半になると、よほどの雨でなければレインコートはめんどくさい&かっこ悪いから!と
息子は着ずに傘+長靴で登校するようになりましたが、
1年生の前半のうちは、ランドセルの上からレインコートを着て傘+長靴という完全防備で登校していました👣
(うちの前が通学路なのですが、ほとんどの1年生がレインコート+傘(&長靴)で登校していた印象です)
とまぁ、そんなこともあるかもなので、できれば入学準備品と一緒に、
雨具の準備も整えておくと安心かなと思います✨
(個人的には、ランドセルもできれば一緒に入るやつ推奨💖)
あと、レインコートの脱ぎ着や、傘の開閉なども 一人でするのに不安を感じるお子さんは
家で一緒に練習しておくと、子供も安心して新生活に挑めるかなと思います😌
6.自動の鉛筆削り
これは、本当に本当にオススメしたいやつ!
あなどるなかれ鉛筆削り…毎日のように子供がすることになるのですが、
手動だと疲れて飽きだします。笑💦
ですが、コレ👇削り終わると自動で出てきてくれるので、手間いらずで、ほんっとうに簡単です✨
子供も嫌がらず、なんなら楽しんで鉛筆削りしていて、とても嬉しそう💖
4歳の娘も削りたがり、削るたびに大盛り上がりしている我が家です。笑
《番外編》いらなかったもの
防犯ブザー
なんと、入学式の時に1人1個ずつ配布がありました😳
地域によって違うのかもしれませんが、SNSやネットでも入学式の時に配られた!と見ることもチラホラ。
ちなみに、我が家はこどもチャレンジの入学準備号の特典で防犯ブザーをgetしていたので、
手元に2つ防犯ブザーがあることに😂
めでたく(?)1つは予備用となりました。笑
結構学校から支給されたものを使っている子が多かったため、こだわりがなければ買わなくても大丈夫そうだなと個人的には思いました。(地域によって違うかもですが🤔💦)
体操服は1セットで充分!
外体育だったら汚れそうだし💦
と思い、半そでを2枚購入!したものの、蓋を開けてみたら意外と1セットでどうにかなったなと😅
運動会の時期などに、練習で週中に汚れて持って帰ってきた時は
下はダークトーンのズボンで、上は白めのTシャツで代用できますし、そんな機会も一回あったかなかったか…
ぐらいな感じでした。
反対に、あるといいなと思ったのは、長袖。息子から冬の一時期は長袖長ズボンがいいと言われたので、用意しました。
なので、入学当初は ハーフパンツ+半袖
があれば大丈夫かなと思います!
4月の最初の時期も、すこし肌寒いかなと親は思ったりもしましたが、本人に聞くと半袖で全然大丈夫!とのことで、なんだったら周りもほぼみんな半袖だったようです。
ちなみにうちは3つセットのもので、ハーフパンツ+半袖+半袖をこちらで購入しましたが、
今の自分だったら、ハーフパンツ+半袖+長袖 で準備するかな~と思います😌

体操服【送料無料・3枚セット割】第2弾スクール体操服よりどり3点 半袖(半そで)・長袖(長そで)・クォーターパンツ・ハーフパンツ 上下100〜160サイズ 小学校 体操着 白 紺 子供【RCP】
毎週末 洗ってましたが、1年経っても全然キレイで丈夫なので、リピートして今年も少し大きめの130を購入済みです🌟
さいごに…
入学準備って初めての小学校生活の想像ができず、なかなか大変な作業ですよね💦
私の経験で良ければと思い 長くなってしまいましたが まとめてみました!
どなたかのお役に立てれば嬉しいです😊
最後まで読んでくださり、ありがとうございました☺︎
コメント